正月号画像
A5判・188頁・全頁2色刷
(表紙/手塚雄二 画伯)
2010年1月号の主な内容 (No.134)

[今月号の特集]

「住職公募」のときが迫っている(1)……山折哲雄(宗教学者)

仏教に、寺院に、閉塞した社会状況に風穴をあける力が感じられないのはなぜか。内部に抱えた問題に行き詰まっているからか。宗教学の泰斗が敢えて提言する。


お寺が町内会に善意で貸した土地の明け渡し裁判が増える現実

町内会や自治会といった地域住民の共同体は、市井のお寺と何らかのかかわりを持っていることが多いだろう。良かれと思って土地を貸しているお寺もけっこうあるという。しかし、それが元で土地をめぐるいさかいになってしまうこともあるのだから見逃せない。東京都内の浄土宗寺院、天台宗寺院の2カ寺が町内会を提訴した理由は何か。現実を見たい。


僧侶派遣や得度仲介の業で破門された元僧侶が宗派を訴えた根拠

僧籍を奪った宗派の処分は不当だとして、元僧侶が真宗大谷派とかつての所属寺を訴える損害賠償事件が京都地裁で進行中だ。訴訟資料を見て驚いた。なんと、破門の理由は僧侶派遣や得度仲介を収益業としていたからだ。しかし元僧侶は「そんなこと破門の理由にならない」と主張しているのだ。


理想のお寺を目指し婚活に就活に大評判の住職の懸命

348人のうち、カップル成立が52組、ゴールインが4組。お寺がはじめた「婚活支援」が一年足らずで大きな成果をあげている。大阪市の浄土真宗単立寺院の住職は、お寺でさまざまな縁づくりに全力投球中だ。


過疎に負けず全門徒と農業に励み伝道に生きる住職の情熱

この50年で人口が半減した典型的な過疎地で、全門徒19軒総出で農業に汗を流す住職がいる。島根県大田市の浄土真宗本願寺派寺院の住職は、過疎暮らしも農業も大変なことなのに「私がやらなきゃだれがやる」と全く苦労を見せない。村おこしにも大いに貢献し、農業を通じて伝道に発奮する毎日である。


自殺をしようとしている人に僧侶が今すべきことは何か

悩み苦しむ自殺志願者に僧侶はどうかかわり救済に導くことができるか。宗派を超えて全国23カ寺の住職が参画するNPO法人自殺防止ネットワーク「風」はこのほど本格的に活動を始めた。


寺院活性化のための寺院立地経済分析試論(3)……藤本典嗣(福島大学准教授・曹洞宗僧侶)

人口がこの50年間に1・5倍も増えたのに寺院の数は微増したに過ぎない。そのために生じた地域格差の動態を見る。こうした需給不均衡に対して宗派は何ができるか。


ヒトの寿命はこれからも延び続けるのか……高木由臣(奈良女子大学名誉教授)

世界一の長寿国になった我々にして、さらに寿命は延び続けるのかという疑問がある。また、人の寿命は何によって決まるのか、なぜ寿命があるのか。長年問い続けた生物学者の〝寿命論〟。


[徹底調査]

分かりやすい法事やお経を作る住職

誰にでも意味が分かるお経をあげてほしいという声がけっこうあることはどの住職も知っていよう。しかし方式はなかなか変えられない。が、お経の現代語訳、意訳をしている真宗大谷派と浄土宗の寺院がある。寺院の新たな布教活動、その苦心と成果を見よう。


[寺院・住職に直言提言]

梨元勝 (芸能リポーター) … 「私の修行」
犬養智子 (評論家/作家) … 「東京のお寺 京都のお寺」


[ショートルポ]

浄土真宗本願寺派の青年僧侶が忽然と姿を消したのはなぜか/日蓮宗住職たちが取り組むお塔婆の地産地消/法然上人の大師号めぐり浄土宗宗務総長以下役員現棒処分/臨済宗妙心寺派住職の白紙領収書盗難事件の宗派処分/鳩山首相も感銘の所信表明で紹介された住職は誰か



 [好評連載]

 新連載! お寺を活かす実践講座 「人はお寺とどんな関係を持ちたいのか知るための調査結果」
  神仁
(全国青少年教化協議会主幹・同会付属臨床仏教研究所上席研究員)


 仏凡不二を問う 「聴く耳を持たぬ伝道を見直すためのコミュニケーション論」
  釈徹宗
(兵庫大学教授・浄土真宗本願寺派住職)


 日本仏教実践思想論 「末法思想と鎌倉仏教中心史観を問い直す」
  島薗進
(東大教授/日本宗教学会会長)


 現代葬儀分析 「枕団子に託した様々な死の受容」
  山田慎也
(国立歴史民俗博物館准教授)


 中世寺院の実像 「神道は密教により構成されたという史実」
  井原今朝男
(国立歴史民俗博物館教授・総合研究大学院大学教授)


 特別リポート・仏像ブームの真相 「阿修羅像になぜ人は魅せられるのか」
  島田裕巳
(宗教学者)


 つっぱり和尚骨山日記 「『隠し財産を持っているからそれを全部吐き出させろ』なんて喚かれた訳は…」
  髙橋芳照
(高野山真言宗住職)


 なんたって寺族の言い分 「法要の後に食事を共にするのはなぜなのかしら?」
  鏡島眞理子
(曹洞宗寺院住職夫人)


 自然の説法お寺の庭づくり 「ヤツデとカクレミノ」
  白井昇
(日本造園組合連合会理事長)


 秘められた祈りの形講座 「知恩院でまさかの護摩祈祷」
  豊嶋泰國
(宗教民俗研究者)


 我他彼此二仏中間 「僧侶力は表現力たる儀礼」
  大村英昭
(関西学院大学教授・浄土真宗本願寺派僧侶)


 色即是空の科学事始め 「アナログよりもデジタルか」
  池内了
(総合研究大学院大学教授・宇宙物理学者)


 医心仏心 「自責の念はなぜ捨てられぬ」
  高田明和
(浜松医科大学名誉教授)


 仏心エコロジー説法 「お寺も太陽光発電時代」
  岡田真美子
(兵庫県立大学環境人間学部教授・日蓮宗寺院住職夫人)


 漢字仏教つれづれ行脚 「流転」
  興膳宏
(京都大学名誉教授)


 住職のための今月のことば 「事業仕分け」
  稲垣真澄
(ジャーナリスト)


 法 律 相 談 …橋口玲 (弁護士) ・ 平松和也 (弁護士)

 税 金 相 談 …実藤秀志 (公認会計士・税理士)



[法話特集] 別冊付録



 お説教のタネ本 「日本で100人のうち何も信じない人は何人?」


 在俗の説法者 第89回 「ここにおいでなさい」
  篠原鋭一
(曹洞宗住職)


 伝承説話の智慧 第93回 「天動説か地動説か」
  亀井鑛
(真宗大谷派「同朋新聞」前編集委員・NHK「こころの時代」司会者)


 スピリチュアルケア講座 第4回 「慈しみの実践」
  井上ウィマラ
(高野山大学准教授)


 仏教儀礼入門 第92回 「なぜ茶湯を供すか」
  多田孝正
(天台宗住職・大正大学名誉教授)


 そもそもお葬式セミナー 第80回 「葬儀は先祖供養か」
  村越英裕
(臨済宗妙心寺派住職・イラストライター)


 法語伝道聖句三昧 第134回
  岩坪眞弘
(高野山真言宗住職)



Copyright (C) 2006-2010 kohzansha. All Rights Reserved.