8月号画像
A5判・206頁・全頁2色刷
(表紙/上村淳之画伯・文化功労者)
2015年8月号の主な内容 (Vol.493)

[今月号の特集]

開運詐欺に複数の伝統仏教寺院や住職が加担しているのは本当か!?
開運詐欺に複数の伝統仏教寺院や住職が加担しているのは本当か!? その話をきいたとき「まさか」と思った。岡山県の真言宗御室派寺院と真言宗善通寺派寺院、京都府の高野山真言宗寺院など計5カ寺が開運商法グループとかかわりを持ち、被害総額は十数億円にものぼるというのだ。住職は「ご祈祷をしたまで」と話すが、はたして本当に詐欺被害ではなかったのか。衝撃のスクープ!


宗派の職員に経費詐取や窃盗が頻発するのは倫理か宗派の採用問題か
全国の寺院から集めた公金を預かる宗派にとって、金銭管理はもちろん職員への信頼がなくてはならない。だが残念なことに職員による横領や詐取といった事件が起きている。各宗派は職員の不祥事や事故を防ぐためにどんな抑止策を講じているのか。採用基準についても取材した。


お寺の建築物が被災したら宗派は助けてくれるのか!?
大地震、土砂災害、豪雨、突風、雪害に火災。まさに自然災害列島にある寺院にとって、最も心配なのは人命に次いで伽藍への補償だ。再建に多額を要するだけに本堂や庫裡が被災したら宗門はいかに助けてくれるのか。第1回の今回は天台宗、高野山真言宗、日蓮宗、臨済宗妙心寺派、真言宗豊山派の建物等の共済制度の内容と実際の給付状況を見よう。


お寺の収入だけでは暮らせない若き住職たちの窮乏生活と未来への道
兼業収入をお寺の維持につぎこんでいる住職は5割近い。今後も少子化や過疎化で寺院を取り巻く状況はいっそう厳しくなるだろう。そのなかで檀家数十軒に満たないお寺を先代から継いだ若き住職たちは今どんな苦境にあり、どこに打開策を見出しているのか。極貧に堪える住職の生活実態ルポ第2回。



学校の教科書に仏教や宗祖について誤解を招く記述がある!?…江田昭道(武蔵野大学教養教育リサーチセンター客員研究員)
学校で使われている教科書に対して浄土宗が「宗祖について誤解を招く記述がある」と問題提起するなど、今年に入り仏教界では、教科書の記述に注目が集まる。教科書の中の仏教を検証した。



注目の新連載第2回 日日是薩婆訶(にちにちこれそわか)…玄侑宗久(臨済宗妙心寺派福聚寺住職/作家)
日本で使われる棺の9割が中国製であることや、昔は雲水の普段着だった夏の麻衣が、日本ではほとんど作られず、雲水が着用している衣は化繊だという現実。日本のものづくりの技術が失われていくことへの危惧とその思いをつづる。



盆踊りこそお寺も地域も元気にさせるお祭りに(2)…柳田尚也(湘南盆踊り研究会代表)
老若男女が参加しやすい盆踊りには、同窓会機能や地域再生、健康増進のほか、震災後の被災コミュニティ復興のきっかけにもなっている。伝承系・現在形盆踊りが苦戦する中、第3の盆踊り「阿波踊り」が勢力を広げる理由と、盆踊りでお寺を元気にするためのヒントとは何か。



地元新聞記者の寺院現況リポート〔5〕
いかに過疎地となろうと生き方を学ぶ聞法の場は求められている…桜井邦彦(中国新聞文化部記者)

お寺は何のためにあるのか。過疎になればなるほどこの問いかけにはその存在に対する究極の答えが求められる。たとえば、「寺と門徒の垣根を越えて大勢が仏法に触れられる場」や「仏の心に出会う信心体験の場」としての活動が既に始まっているのだ。



供養の尊さを育んでいる「虫送り」を守るお寺とその地域に学ぶ
農家に害虫駆除はつきものだが、虫のいのちも思いやった、そんな仏心から始まった「虫送り」がいまもなお地域の大切な営みになっている。虫送りの復活や、地域活性や布教に繋げる京都府・西山浄土宗西念寺、奈良県・高野山真言宗蔵輪寺、香川県・高野山真言宗多聞寺、福島県・曹洞宗龍門寺、静岡県・曹洞宗総善寺、三重県・真宗高田派正泉寺に取材した。



カルト教団や非行に走る青少年を命がけで救い続ける住職あり
暴走族、覚せい剤中毒、売春、いじめ、引きこもり、カルト入信……。時代時代の若者の苦しみに真正面から向き合い、最前線で救い続けてきた住職、神奈川県横須賀市の日蓮宗大明寺・楠山泰道住職がその人。「坊さんが頭を丸めるのは命を捨てて人を救うというメッセージだ」と言い切る身を捨てての菩薩道。



第10回本誌「住職関心事アンケート」結果(2)
前号に続き第10回「住職関心事アンケート」の結果をご報告しよう。今回は「この1年に檀家は増えたのか、減ったのか」「住職を辞めたいと思うことはあるか」の2問。お寺の現状を伝える注目すべき答えが住職から寄せられた。




好評連載 宗派そして宗派の最高議決機関で論議されていることは寺院や住職のためなのか、チェックしよう
【曹洞宗】推薦理事の受け入れ騒動は宗門大学と内局だけの問題ではない! 宗侶教育にもかかわる問題か?
【浄土真宗本願寺派】記念法要のたびに有名な音楽家に頼んで愛唱歌を作る問題
【高野山真言宗】「代表役員が管長」など他宗にない宗規の改正は実現するか




[寺院・住職に直言提言]
大林宣彦 (映画作家) … 「あしたの日本の空が青く青く澄みわたるように――敗戦後70年目に思う」
玄月 (作家) … 「うまくできていること」




[ショートルポ]
●ふるさと納税とクラウドファンディングで油かけ被害の慈恩寺を守る山形県寒河江市の注目プロジェクト●後継者に悩む女性僧侶や寺族に吉報! 真宗大谷派三条別院の「坊コン」の驚異の成婚率!!●大東亜戦争終結から70年……戦争反対と平和の尊さを説き続ける寺院僧侶たち





 [好評連載]

 初めての人に仏教を説くために 最新版仏教文化基礎講座〔52〕
 「釈尊殺害に失敗した提婆達多のその後と釈尊の対応の仕方」
  鈴木隆泰
(山口県立大学教授)


 現代日本の宗教最前線の状況と問題〔32〕
 「東アジア諸国の社会福祉の担い手は宗教から国家へ……」
  櫻井義秀
(北海道大学教授/宗教社会学者)


 秘められた祈りの形講座〔117〕
 「仏教とも有縁の雷をなぜクワバラクワバラというのか」
  豊嶋泰國
(宗教民俗研究者)


 激変する葬送にいかに対処すればよいか!?〔23〕
 「喪服の売れ筋も葬送激変に強く影響されている」
  内藤理恵子
(宗教学者)


 今にいたる中世の寺院・僧侶や在家その実像〔132〕
「護符はいつから、どこに、なぜ、貼られたのか――これまでほとんど解明されていなかった史実」
  井原今朝男 (国立歴史民俗博物館名誉教授・総合研究大学院大学名誉教授)


 寺院と僧侶と檀家の近世史実〔14〕
 「不受不施派の再興に猛反発の日蓮宗と幕府が下した禁止令」
  圭室文雄
(明治大学名誉教授)


 本当の創価学会問題〔49〕
「創価学会を激しく攻撃するために結成された新たな宗教団体の動向」
  段勲 (ジャーナリスト)


 なんたって寺族の言い分ほんねの記〔154〕
 「大赤字でしたが団参で得たのはあらたかな霊験!?」
  鏡島眞理子
(曹洞宗住職夫人)


 誌上講座・未来の住職塾から寺院僧侶活性化対論〔14〕
 「住職に必要なパートナーシップとは」
  松本紹圭
(『未来の住職塾』塾長)・ 井出悦郎 (『未来の住職塾』講師)


 今からの宗教酔眼千里眼〔22〕
 「日本人と現代仏教の位相(22)――映画『おくりびと』の意味」
  島薗進
(上智大学教授・宗教学者)


 今こそ宗教と法律の問題新講座〔24〕
 「文化財保護法が寺院にかかわる訳」
  櫻井圀郎
(宗教法および宗教経営研究所所長教授)


 70億人の宗教トレンド〔63〕
 「大地震で破壊されたネパールでいま復興が求められる仏教儀礼」
  荒木重雄
(アジア社会研究者・社会環境学会理事長)


 いまさら師匠に聞けないこと〔44〕
 「歩くすがたをみればその人が分かる!?」
  仙田陽高
(真言宗豊山派住職)


 色即是空の科学事始め〔111〕
 「人間は失敗しやすいゆえに――『人間八則』から見た原発安全神話のウソ」
  池内了
(総合研究大学院大学名誉教授・宇宙物理学者)


 古今東西名著万巻のススメ〔42〕
 「『ジャータカ物語』を読む」
  芹川博通
(比較思想学会前会長・日本宗教学会評議員)


 仏教ことわざよもやま漫歩〔56〕
 「大海は屍をとどめず」
  勝崎裕彦
(大正大学学長・浄土宗住職)


 住職のための今月のことば
 「新幹線自殺」
  稲垣真澄
(ジャーナリスト)


 法律相談… 本間久雄(弁護士)・ 平松和也(弁護士)
質問1 認知症の母が夜の一人散歩で車に轢かれて死去したが子供に責任はあるのか
質問2 墓を購入し埋葬後に無許可だと分かったが(行政も問題だが)墓代を返してもらえるか


 税金相談… 実藤秀志(公認会計士・税理士)
質問1 10月から始まるマイナンバー制度で寺院が業務上注意すべきことは何ですか
質問2 寺院が収益事業を営む土地を売買する際に非課税になる条件をお教えください





[別冊付録](12ページ) ●毎号「法話特集」の別冊が付きます。



 新連載第3回 露の団姫のお笑い仏教寄席
 「ちょっと待ってホンマの戒名ってなんですの?」
  露の団姫
(つゆのまるこ、落語家)


 お説教のタネ本「誕生日や幸福度から寿司ネタまでランキング」


 在俗の説法者〔157〕 「ちのなみだは止まったか」
  篠原鋭一
(曹洞宗住職・自殺防止ネットワーク「風」代表)


 生きるとは何か〔61〕 「また戦争が始まる」
  亀井鑛
(NHKEテレ「こころの時代」元司会者)


 スピリチュアルケア講座〔72〕 「仏教の再構築」
  井上ウィマラ
(高野山大学教授)


 そもそもお葬式セミナー〔148〕 「永代供養塔の提案」
  村越英裕
(臨済宗妙心寺派住職・イラストライター)


 法語伝道聖句三昧〔200〕 「不許葷酒入山門」
  田中治郎
(文筆家)


 いまどきマンガ説法〔37〕 「テーマパーク」
  佐々木正祥
(真宗佛光寺派住職)






Copyright (C) 2006-2015 kohzansha. All Rights Reserved.