[好評連載] 現代日本の宗教最前線の状況と問題〔49〕 「中国発の新宗教『一貫道』がタイでも信仰される事情」 櫻井義秀 (北海道大学教授・宗教社会学者) 今にいたる中世の寺院・僧侶や在家その実像〔154〕
色即是空の科学事始め〔133〕 「忖度という哀しい日本人の体質――昔も今も反民主主義的雰囲気に支配される訳」 池内了 (総合研究大学院大学名誉教授・宇宙物理学者) 今こそ宗教と法律の問題新講座〔40〕 「寺院も関係する住居侵入罪とは何か」 櫻井圀郎 (宗教法および宗教経営研究所長教授) なんたって寺族の言い分ほんねの記〔174〕 「戦争遺族会の役員会に初めて出て思い知らされたこと」 鏡島眞理子 (曹洞宗住職夫人) 誌上講座・未来の住職塾から寺院僧侶活性化〔36〕 特別編「寺院・僧侶に関する生活者の意識」 調査報告 一般社団法人「お寺の未来」 今からの宗教酔眼千里眼〔44〕 「日本人と現代仏教の位相(44)――近代仏教社会事業の推進者」 島薗進 (上智大学教授・日本臨床宗教師会会長) いまさら師匠に聞けないこと〔64〕 「乞食を認めようとしない社会は健全か?」 仙田陽高 (真言宗豊山派住職) 70億人の宗教トレンド〔85〕 「イスラム化か独裁化か、トルコの大統領権限強化がもたらすもの」 荒木重雄 (アジア社会研究者・社会環境学会理事長) 古今東西名著万巻のススメ〔61〕 「智顗撰述・松居桃楼訳『死に勝つまでの三十日』を読む」 芹川博通 (比較思想学会前会長・日本宗教学会評議員) 仏教ことわざよもやま漫歩〔78〕 「女の髪の毛には大象も繋がる」 勝崎裕彦 (大正大学前学長・浄土宗住職) コラム 盆踊り全国漫遊記〔22〕 「稽古から始まる盆踊りの効果」 柳田尚也 (湘南盆踊り研究会代表) 法律相談… 橋口玲(弁護士)・ 平松和也(弁護士)
税金相談… 河村照円(税理士・行政書士・寺院住職)
|
[別冊付録](12ページ) ●毎号「法話特集」の別冊が付きます。 お説教のタネ本「いまなお人の心を捉える田中角栄の言葉」 在俗の説法者〔179〕 「ケンちゃんの宝物事件」 篠原鋭一 (曹洞宗住職・自殺防止ネットワーク「風」代表)
生きるとは何か〔83〕 「人間の根本的盲点」 亀井鑛 (NHKEテレ「こころの時代」元司会者) スピリチュアルケア講座〔94〕 「子どもからの学び」 井上ウィマラ (高野山大学教授) 露の団姫のお笑い仏教寄席〔25〕 「これからの仏教徒は『お供え物あれば憂いなし』で……」 露の団姫 (つゆのまるこ、落語家) 新連載 すぐ使える法話セミナー〔2〕 「昔話を活用する方法(2)」 村越英裕 (臨済宗妙心寺派住職・イラストライター) 法語伝道聖句三昧〔222〕 「ただの木にすぎない縄文杉を見て感動できるのは、人の心が価値を創り出しているからだ」 渡邉照敬 (真言宗智山派住職) いまどきマンガ説法〔59〕 「紫陽花」 佐々木正祥 (真宗佛光寺派住職) |
Copyright (C) 2006-2017 kohzansha. All Rights Reserved. |