[好評連載] 初めての人に仏教を説くために 最新版仏教文化基礎講座〔86〕 「とめどなく起こる悪行に対して釈尊が説いた不放逸の教えとは」 鈴木隆泰 (山口県立大学教授・寺院住職)
住職のための今月のことば 「手のはたらき(3)」 稲垣真澄 (産経新聞元編集委員・ジャーナリスト・僧侶)
本当の創価学会問題〔81〕 「公明党を批判し創価学会に抗議した会員が創価学会を除名された波紋が広がっている」 段勲 (ジャーナリスト) 現代日本の宗教最前線の状況と問題〔61〕 「国家公論が中国や朝鮮にはあるのに日本にはない訳」 櫻井義秀 (北海道大学教授・宗教社会学者) 今こそ宗教と法律の問題新講座〔48〕 「お寺でもできる民泊事業の法律」 櫻井圀郎 (宗教法および宗教経営研究所長教授) 色即是空の科学事始め〔145〕 「大地は球だと日本人が知った訳――地動説を庶民に広めたのは江戸の町絵師だった」 池内了 (総合研究大学院大学名誉教授・宇宙物理学者)
なんたって寺族の言い分ほんねの記〔183〕 「小学生によるお寺への提案で考えさせられました」 鏡島眞理子 (曹洞宗住職夫人) いまさら師匠に聞けないこと〔75〕 「『寺族のつとめとは何か』を生き抜いた母を送る」 仙田陽高 (真言宗豊山派住職) 誌上講座・未来の住職塾から寺院僧侶活性化対論〔48〕 「ワークショップ形式を生かそう」 松本紹圭 (『未来の住職塾』塾長)・ 井出悦郎 (『一般社団法人お寺の未来』代表理事) 今からの宗教酔眼千里眼〔56〕 「日本人と現代仏教の位相(56)――近代日本仏教福祉事業の歩み(4)」 島薗進 (上智大学教授・日本臨床宗教師会会長) 70億人の宗教トレンド〔96〕 「後継者選びの迫っているダライ・ラマの権威が蔑ろにされる危機」 荒木重雄 (アジア社会研究者・社会環境学会理事長) 仏教ことわざよもやま漫歩〔90〕 「風中の灯」 勝崎裕彦 (大正大学前学長・浄土宗住職) 古今東西名著万巻のススメ〔70〕 「『ブータンの瘋狂聖ドゥクパ・クンレー伝』を読む」 芹川博通 (比較思想学会前会長・日本宗教学会評議員) コラム 盆踊り全国漫遊記〔34〕 「どんな祭りにも心地よい喧騒を」 柳田尚也 (湘南盆踊り研究会代表) 法律相談… 橋口玲(弁護士)・ 伯母治之(弁護士)
税金相談… 河村照円(税理士・行政書士・寺院住職)
|
[別冊付録](12ページ) ●毎号「法話特集」の別冊が付きます。 お説教のタネ本「だれにも決して無縁ではない震災体験歌」 在俗の説法者〔191〕 「奇跡の『八ちゃん塾』」 篠原鋭一 (曹洞宗住職・自殺防止ネットワーク「風」代表)
生きるとは何か〔95〕 「深沙大将の懺悔の姿」 亀井鑛 (NHK Eテレ「こころの時代」元司会者)
スピリチュアルケア講座〔106〕 「『ドラえもん』の教え」 井上ウィマラ (高野山大学教授) 露の団姫のお笑い仏教寄席〔37〕 「まるちゃんも将来お寺を建てたら善光寺のように……」 露の団姫 (つゆのまるこ、落語家) すぐ使える法話セミナー〔14〕 「四苦八苦『老』を説く」 村越英裕 (臨済宗妙心寺派住職・イラストライター)
法語伝道聖句三昧〔234〕 「人生の四季を楽しむ」 峯岸正典 (曹洞宗住職・宗教間対話研究所所長) いまどきマンガ説法〔71〕 「達者」 佐々木正祥 (真宗佛光寺派住職) |
Copyright (C) 2006-2018 kohzansha. All Rights Reserved. |