[好評連載] 誌上講座・今からこれから未来の仏教ラボ〔30〕…遠藤卓也(『未来の住職塾』講師) 「お寺は建物設備よりも信用こそが大事なインフラ」 対論…岩田親靜(千葉県・日蓮宗本休寺住職) 松本紹圭のテンプルゼミ(16)「人々の悲しみの器に寄り添う社会を」 認知症高齢者と共に歩む僧侶如実記〔20〕 「ケアすることで介護者もケアされる気持ちになるのはなぜか」 日髙明 (社会福祉士/浄土真宗本願寺派僧侶) 本当の創価学会問題〔110〕 「結婚式場の買収をはじめ非課税の会館建設に想像を絶する巨額を投資する目的は何か」 段勲 (ジャーナリスト) 今こそ宗教と法律の問題新講座〔77〕 「憂慮すべき宗教法人への固定資産税課税問題」 櫻井圀郎 (宗教法および宗教経営研究所長教授)
色即是空の科学事始め〔181〕 「デジタル手続法可決の恐怖――国家が国民の個人情報を完全に把握するためか」 池内了 (総合研究大学院大学名誉教授・宇宙物理学者)
臨終医しか知らない大事な話〔30〕 「予防することでしか対処できない認知症にならないための方法」 志賀貢 (内科医/医学博士) 今からの宗教酔眼千里眼〔91〕 「日本人と現代仏教の位相(91)――近代仏教とは何か(11)」 島薗進 (上智大学教授・日本臨床宗教師会会長) 70億人の宗教トレンド〔132〕 「ミャンマーは真の多民族連帯国家になれるのか、それとも悲惨残虐な内戦の始まりなのか」 荒木重雄 (アジア社会研究者・社会環境学会理事長) 古今東西名著万巻のススメ〔97〕 「末木剛博著『東洋の合理思想』を読む」 芹川博通 (比較思想学会元会長・日本宗教学会元理事) コラム 盆踊り全国漫遊記〔69〕 「今こそ連歌の文化を見直そう」 柳田尚也 (湘南盆踊り研究会代表) |
[別冊付録](12ページ) ●毎号「法話特集」の別冊が付きます。
露の団姫のお笑い仏教寄席〔73〕 「女性住職と女性宮司が共に参拝旅行を率いるのも夢ではない」 露の団姫 (つゆのまるこ、落語家)
お説教のタネ本「転んだら起き上がることを教えてくれる言葉」 在俗の説法者〔227〕 「親に捨てられた兄と妹」 篠原鋭一 (曹洞宗住職・自殺防止ネットワーク「風」代表)
生きるとは何か〔131〕 「今村大将の浄土建立」 亀井鑛 (NHK Eテレ「こころの時代」元司会者)
住職のための今月のことば 「『必要なもの』と『繰り返すもの』」 稲垣真澄 (産経新聞元編集委員・ジャーナリスト・僧侶)
すぐ使える法話セミナー〔50〕 「大日如来を説法に」 村越英裕 (臨済宗妙心寺派住職・イラストライター)
法語伝道聖句三昧〔270〕 「のさり」 田中治郎 (文筆家) いまどきマンガ説法〔107〕 「注射針の山」 佐々木正祥 (真宗佛光寺派住職) |
Copyright (C) 2006-2021 kohzansha. All Rights Reserved. |