[好評連載] 障害者を快く迎えるお寺にしよう〔83〕 「誰にも目に見えぬ情報疎外というバリアーがあるのはなぜか」 野澤和弘(毎日新聞客員編集委員・植草学園大学副学長)
言葉は限られた仲間内だけでコミュニケーションをしていると、外部の人々にはよくわからないものになり、結果として疎外や排除が生じる。障害者にも見えない障壁の元になる。
僧侶が見る近代における仏教者の実相〔25〕 「明治の廃仏毀釈は近世仏教が衰退したり僧侶が堕落したためだったのか」 髙橋秀慧 (宗教史研究者) 認知症高齢者と共に歩む僧侶如実記〔45〕 「公的なケアサービスを頑なに拒む父に家族はいかにすべきか」 日髙明 (社会福祉士・浄土真宗本願寺派僧侶) 今こそ宗教と法律の問題新講座〔98〕 「宗門校も私立学校法改正で新たな組織改革が義務となる事態に」 櫻井圀郎 (宗教法および宗教経営研究所長教授) 色即是空の科学事始め〔207〕 「シマウマの縞模様はなぜか――実験の結果わかった吸血昆虫との攻防の証」 池内了 (総合研究大学院大学名誉教授・宇宙物理学者)
今からの宗教酔眼千里眼〔117〕 「日本人と現代仏教の位相(117)――宗派に偏らず在家に仏教実践を説いた明治の居士に学ぶ」 島薗進 (東京大学名誉教授・日本臨床宗教師会会長) 80億人の宗教トレンド〔158〕 「世界有数の経済大国になりつつあるインドの今も変わらぬ女性差別」 荒木重雄 (アジア社会研究者・社会環境学会理事長) コラム 盆踊り全国漫遊記〔94〕 「盆踊りの季節が戻ってくる!」 柳田尚也 (湘南盆踊り研究会代表) |
[別冊付録](12ページ) ●毎号「法話特集」の別冊が付きます。
露の団姫のお笑い仏教寄席〔99〕 「お寺までお参りいただきお土産がなんと『坊主ごろし』とはいかに」 露の団姫 (つゆのまるこ、落語家、寺院住職)
掲示法語のすすめ「人生の目的をみいだし精進した人にこそ名言」 在俗の説法者〔253〕 「生活保護って恥ずかしいですか」 篠原鋭一 (曹洞宗住職・自殺防止ネットワーク「風」代表)
好評連載 生き物たちの生と死に学ぶ〔20〕 「オスのゴリラの一生」 稲垣栄洋 (静岡大学農学部教授) 住職のための今月のことば 「注目の培養肉の問いかけと宗教」 稲垣真澄 (産経新聞元編集委員・ジャーナリスト・僧侶)
すぐ使える法話セミナー〔76〕 「韋駄天の話を説法に」 村越英裕 (臨済宗妙心寺派住職・イラストライター)
法語伝道聖句三昧〔296〕 「評価を気にせず、表情を気にせよ」 天野こうゆう (高野山真言宗住職) 仏教パズル〔8〕 小川信正 (浄土真宗本願寺派住職) |
Copyright (C) 2006-2023 kohzansha. All Rights Reserved. |