[好評連載] 僧侶が見る近代における仏教者の実相〔38〕 「日清戦争勝利でなぜ仏教界でも多くの会社が設立されるようになったか」 髙橋秀慧 (宗教史研究者) 漢字仏教四方山漫歩〔13〕 「正 Sei」 阿辻哲次 (漢字文化研究所所長・京都大学名誉教授) 認知症高齢者と共に歩む僧侶如実記〔60〕 「高齢者介護施設で起こり得る性的トラブルへの対処の難しさ」 日髙明 (相愛大学准教授・社会福祉士・浄土真宗本願寺派僧侶)
今こそ宗教と法律の問題新講座〔111〕 「登場して10年を経たドローンゆえに法規も厳格になっています」 櫻井圀郎 (宗教法および宗教経営研究所長教授) 色即是空の科学事始め〔224〕 「自らの帯状疱疹の一部始終――50歳以上は帯状疱疹予防接種を受けましょう」 池内了 (総合研究大学院大学名誉教授・宇宙物理学者)
80億人の宗教トレンド〔173〕 「ロヒンギャが母国ミャンマーにも逃れたバングラデュからも蹂躙される訳」 荒木重雄 (アジア社会研究者・社会環境学会理事長) コラム 盆踊り全国漫遊記〔109〕 「初詣と大晦日とお盆の相関」 柳田尚也 (湘南盆踊り研究会代表) 住職リーダーズダイジェスト〔31〕 「ことばこそ人間の人間たる最たるあかしなのが分かる――『人間通の名言――唸る、励まされる、涙する』近藤勝重著」 野生司祐宏 (浄土真宗本願寺派實相寺住職) |
[別冊付録](12ページ) ●毎号「法話特集」の別冊が付きます。 お説教のタネほん「はつはるに縁起のいいお金の貯まる名言かな」 在俗の説法者〔270〕 「仏の子に幸あれ!」 篠原鋭一 (曹洞宗住職・自殺防止ネットワーク「風」代表)
新連載 医学博士のいのちと仏心〔1〕 「『死にたくない、長生きしたい』の心の裡」 田畑正久 (クリニック院長) 露の団姫のお笑い仏教寄席〔116〕 「仏縁成就! 仏師自らご奉納いただいた仏様の光背に誓願ありや」 露の団姫 (つゆのまるこ、落語家、寺院住職)
住職のための今月のことば 「『ショウ』の響きと二刀流」 稲垣真澄 (産経新聞元編集委員・ジャーナリスト・僧侶)
法語伝道聖句三昧〔313〕 「生まれ変わるなら生きているうちに」 天野こうゆう (高野山真言宗住職) 仏教パズル〔25〕 小川信正 (浄土真宗本願寺派住職) すぐ使える法話セミナー〔93〕 「七福神を説法に」 村越英裕 (臨済宗妙心寺派住職・イラストライター) |
Copyright (C) 2006-2025 kohzansha. All Rights Reserved. |